家庭菜園4年目。東側のちょっと日照時間の少ない庭で家庭菜園に挑戦中。収穫した野菜料理も紹介してます。
by kao_chan
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
2010年の収穫
ラズベリー__1820g
ブルーベリー___ g
いちご____ 30個
ワイルドストロベリ__ 65g
なす________ 3本
きゅうり______ 45本
ミニトマト_____ 238個
バジル_______
ルッコラ______ たくさん
青じそ_______ 10枚
冥加_____ 23個
小ねぎ____ 65g
ピーマン______ 31個
リーフレタス__1340g
水菜_____ 360g
大根_____4本
ラディッシュ__ 12個
間引き菜・一番果は除いています
◎以前の収穫は こちら
アンケート
個人的に意外なものが人気です
播いたハーブ・野菜の種

<ルッコラ>

<セージ>

<バジル>

<イタリアンパセリ>

<チャービル>

<ナスタチウム>

<ニラ>

<大葉>
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
|
|
以前にある中華レストランにいったときに、
白身魚の甘酢餡みたいなのを注文したら、ブルーベリーが入っていておいしかったのを思い出しまして。。。
冷凍庫にすこーしだけ収穫したブルーベリーがあったので、
いまだに収穫できてるピーマンと一緒に酢豚に入れてみましたっ♪

なかなか合いますよ~
(*^。^*)
酢豚のソースにはラズベリージャムも使っています。
ベリーはお菓子だけじゃないんですね。
おいしそうって思っていただけたら、、
ぽちっと応援よろしくお願いします。
(*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪
押してもらえるとうれしくて来年もがんばっちゃうぞっ。
 にほんブログ村
|
ランキング参加中♪
応援Click宜しくお願いします
めざせっ!カリスマキッチンガーデナー!⇒

プチファーマー仲間がいっぱい⇒ 
|
きゅうりもこんなになって、

もうおしまいにしました。
これは最後に種がとれるかなぁ~って、とっておいたやつ。
今日は先日収穫した赤ピーマンときゅうりなどを使って、
バーニャカウダをいただきました。

これ、大好物なんですよねぇ。
パンにつけてもおいしーし。
アンチョビ、ガーリック、オリーブオイルが出会って、おいしくないはずがない!!
まして、自分で育てたお野菜ならなおさら!
【バーニャカウダ】
オリーブオイル カップ1/2~1/3
にんにく 6~7かけ
アンチョビ 6~7枚
生クリーム 大1
にんにくを牛乳でことこと煮て、残りのものと一緒にミキサーに。
ソースを温めていただきます。
好みで生クリームは調節します。
生クリームを多くする場合は、オリーブオイルをへらします。
お野菜は他に、スライスして焦げ目をつけたかぼちゃとかセロリなどもおいしいですよ。
おいしそうっおもっていただけたら、
ぽちっと応援よろしくお願いします。
(*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪
押してもらえるとおいしい料理つくっちゃうぞっ。
 にほんブログ村
|
ランキング参加中♪
応援Click宜しくお願いします
めざせっ!カリスマキッチンガーデナー!⇒

プチファーマー仲間がいっぱい⇒ 
|

一番上の段まで赤くなって(*^。^*)。
でも、上のほうはたくさん実がついたけど、小さかった。
葉っぱも枯れてきたし、今日、全部片付けましたよ。
んで、収穫!

赤いものばっかり♪
収穫したらおいしくいただかなくちゃね☆
こちらは以前収穫したものですが・・・。
今年のセミドライトマトは一緒にローズマリーも漬け込んでみました。

これを使って、玉ねぎ、コーンビーフと一緒にスパニッシュオムレツ風にしてみました。

超まいう~でしたよん(○`~´○)モグモグ
あっというまになくなっちゃった。
また作ろっと。
太陽と空と大地の恵みに♪(^人^)感謝♪
おいしそうっおもっていただけたら、
ぽちっと応援よろしくお願いします。
(*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪
押してもらえるとおいしい料理つくっちゃうぞっ。
 にほんブログ村
|
ランキング参加中♪
応援Click宜しくお願いします
めざせっ!カリスマキッチンガーデナー!⇒

プチファーマー仲間がいっぱい⇒ 
|
種まきから2年でようやく収穫できるようになったニラ。
誰かニラを育てている人が近くにいれば、株わけしてもらうのがよいのだろうけど・・・。
最近はすっかりふさふさです。

大きくなってしまえば、小ねぎ同様、根元を3センチくらい残して収穫すれば
年に何回も収穫できて便利ですよね。
初収穫は以前生春巻きになったのですが、
今回はまとめて収穫して、ビーフンに入れてみました。

ナンプラーを効かせて、アジアン感をだしてみましたよ~。
おいしかった(´ε`*)
------------------------------
《使用した材料2人分》
ビーフン 150グラム
牛肉 適当
ニラ 50グラム
干しえび 大2(水で戻して、戻し汁もスープとして使う)
にんじん 1/4個
にんにく ひとかけ
油 大1
塩・こしょう 少々
鶏がらスープ 150cc
酒 適宜
ナンプラー 適宜
-------------------------------
ランキングに参加しています。
ぽちっと応援してくださると、
うれしーです。
にほんブログ村
|
ランキング参加中♪
応援Click宜しくお願いします
めざせっ!カリスマキッチンガーデナー!⇒

プチファーマー仲間がいっぱい⇒ 
|
先日収穫したピーマンで肉詰めを作りました。

これは母から教わったピーマンの肉詰め。
まるごとピーマンにハンバーグの材料をつめてトマトソースで“煮た”もの。
小さいころから慣れ親しんだものです。
大人になってから、一般的にピーマンの肉詰めって
半分に割ったピーマンにひき肉をつめて“焼く”ものだと知りました。
自分が普通だと思っていたものが、そうでなかったときって衝撃ですね
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
そこでアンケート!
記事が面白かったら記事の一番右下のバナーを
ぽちっと応援よろしくお願いします。
(*・.・)ノ ヨロシク:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪
皆様の応援がなによりの励みです!
|
ランキング参加中♪
応援Click宜しくお願いします
めざせっ!カリスマキッチンガーデナー!⇒

プチファーマー仲間がいっぱい⇒ 
|
3寸にんじんです。
最近少し込み合って参りました。
あっ。なぜかシソが生えていますが、気にしないでください。

目指すは株間6センチ。
だいたい6センチ間隔になるように間引いてみました。

うーん( ̄へ ̄|||)
すっきりしたというより、ただ荒れただけのような。
でも、しばらく時間がたてば、葉がぴんとなってきれいになるはずっ!
で、収穫。

にんじんの葉っぱって家庭菜園ならではの食べ物ですよね。
てんぷらでいただくことが多いようですが、
今回は最近テレビで見かけるようになった「にんじんしりしり」という沖縄料理に一緒に入れてみました。

赤と黄と緑で見た目も美しい料理になりましたよ~
にんじんしりしり自体初めて作ったのですが、
どうせにんじんと卵でしょ~┐('~`;)┌って思ってたけど、
想像以上においしくて、びっくりしました。
夫も「これおいしーねー。」とぱくぱく食べてくれました。
いろんなレシピがあるようですが、私なりにアレンジしてみましたよん。
-----------------------------------------
←しりしり器
【材料】
にんじん 大1本
卵 2個
塩 胡椒 少々
ごま油 大2
顆粒だしの素 少々
日本酒 大2
醤油 少々
にんじんの葉っぱ 適当
【作り方】
①にんじんを長さ3センチ太さ4ミリくらいに切ります。
ほんとうは“しりしり”するための専用の器材があるそうです。
②フライパンにごま油を温めて、にんじんを炒め、塩コショウで味付けします。
③にんじんがしなっとしてきたら、日本酒、だしの素を加えます。
④卵を溶き、その中に5センチくらいの長さに切ったにんじんの葉っぱを加えて、③に加えて一緒に炒ります。
⑤最後に醤油をくるっとひとまわししてできあがり!
ただのにんじんと卵の炒め物と侮るなかれ!
にんじんの葉っぱを入れると苦味も程よく効いて、見た目も美しくてよいです。
 こんなにんじんの葉っぱの食べ方もいいねぇ。
と、思ってくださった方!
ぽちっと応援どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m
押してもらえると、調子に乗ってまた料理しまーす。ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
|
ランキング参加中♪
応援Click宜しくお願いします
めざせっ!カリスマキッチンガーデナー!⇒

プチファーマー仲間がいっぱい⇒ 
|
ランキング参加中♪
応援Click宜しくお願いします
めざせっ!カリスマキッチンガーデナー!⇒

プチファーマー仲間がいっぱい⇒ 
|
ランキング参加中♪
応援Click宜しくお願いします
めざせっ!カリスマキッチンガーデナー!⇒

プチファーマー仲間がいっぱい⇒ 
|
収穫したラディッシュを総動員して、
白ワインビネガーに漬けました。く( ̄△ ̄)

一晩たつと真っ赤になって、こりこりして程よい酸味でようするに、
めっちゃうまい。
日持ちもするし、お弁当にも、つまみにも・・・。
常備するのに、いい!
ラディッシュ簡単だし、大量に育てて保存食にしてもよいかも(^m^)
【レシピ】
ラディッシュ 10個
塩 少々
白ワインビネガー 大2.5
砂糖 大1.5
①ラディッシュはくしぎりにして、塩もみします。
②白ワインビネガーに砂糖、塩少々をとき、甘酢を作ります。
③ラディッシュをつけこみまーす。
④一晩たつときれいな赤色に!w( ̄△ ̄;)w
あっ、おいしそう!と思っていただけたら、
右下のバナー1日1クリック、ポチッと応援お願いします。
kaoがよろこんで、ビールのつまみを作り始めるかも(⌒~⌒)
|
ランキング参加中♪
応援Click宜しくお願いします
めざせっ!カリスマキッチンガーデナー!⇒

プチファーマー仲間がいっぱい⇒ 
|
長いものいももち。
海苔の変わりに収穫した青じそも使ってみました。

作り方は簡単~
①長いもはすって、小麦粉を少し加えます。
(割合は適当。直径8センチくらいのいももち4枚分で小麦粉大1~2くらい使いました。)
②①をごま油を引いたフライパンで焼きます。
③生地の周りが半透明になってきたら、海苔か青じそを乗っけてひっくり返します。
④いい感じで焼けてきたら、めんつゆを絡ませて出来上がり!
おやつにも、ビールのおつまみにも最高!!
(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!
|
ランキング参加中♪
応援Click宜しくお願いします
めざせっ!カリスマキッチンガーデナー!⇒

プチファーマー仲間がいっぱい⇒ 
|
|
|
|